2018/08/29
ロイヤルランブル2018とテイクオーバー:フィラデルフィアの感想です。
結果はこちら
⇒NXT TakeOver: Philadelphia(テイクオーバー:フィラデルフィア)【結果】
⇒WWE Royal Rumble 2018(ロイヤルランブル)【結果】
sponsored link
感想
ロイヤルランブル
今回はちょっと予想外、驚きが多すぎた。
まず男子のロイヤルランブルがメインじゃないことにちょっと驚き。
ユニバーサルがメインかーと思ってたらセミでユニバーサル王座戦が始まった時にはオイオイまじかよと思った。
その理由は結局ロンダ・ラウジーのためだったのだけど途中まではちょっとびっくり。
男子のロイヤルランブルが終わった時点でショーの半分くらいしか終わってないのにお腹いっぱいの状態だった。
ロンダ・ラウジーの登場はビックリというよりはアスカの良いところ持っていかないでという気持ち。
終わって見ればロンダ・ラウジーのための大会だったという感じ。
でも、ロンダ・ラウジーの参戦は楽しみではある。
そにしても日本人がロイヤルランブル優勝。しかも男女同じ日に。こんな時がくるなんて思いもしなかった。
この結果の影響はとても大きいと思う。
実際にこのブログで「WWEネットワークへの加入」についての記事を一年以上も前に書いたのだけど、
その記事のアクセス数がいつもより多くなっている。
検索から入って来ていただいたのだろうけど、こんなところにも影響があるのだから相当数増えたんじゃないだろうか。
まぁ当然だ。中邑とアスカのレッスルマニアでのタイトルマッチが確定したのだから。
そしてもうそろそろ日本公演の発表が行われるだろう。
どっちのブランドが来るかわからないがどっちにしても王者が凱旋しているかもしれない。
今年は一層盛り上がるかも。
ファンだけじゃくレスラーに与える影響も大きいかもしれない。
中邑優勝は現地の人も満足なようでなにより。
レインズのおかげもあると思う。
ロイヤルランブルでは色々言われがちだが最近は最高の引き立て役になってくれてると思う。
今回も後ろの方で出たのもそのせいな気がする。
男子の方は出場者の方でサプライズが少なかったのは残念。
そんな中でミステリオは出て来てくれたが体が結構引き締まってたのにはちょっと驚いた。ちゃんとした試合が見たいな。
逆に女子は元々人数足りてないせいでレジェンド枠が多くなりすぎたと思う。
途中から当たり前のようにミシェル・マクールとかが出てくるのはどうなのかと思った。
今年これだけ全力でレジェンド出して来年どうするのかな。
アスカの優勝は中邑より驚いた。
中邑が優勝したからアスカはないだろうと思ってしまっていた。
アスカの連勝記録どこまで続くだろうか。
女子もベラ・ツインズが上手く引き立て役になってくれたと思う。
ニッキーがブリーを落としたところでアスカを応援しやすくなった。
終盤にベラ・ツインズが連続で登場した時に良いところ持って行きそうそうだなと思ったことを謝りたい。
中邑とアスカのレッスルマニアは決まったが相手がまだわからない。
アスカはああいう終わり方してしまったし、WWE王座はまだ一悶着ありそう。たぶんAJで落ち着くだろうけど。
今後まだわからないままなのはそれはそれで面白い終わり方。
ロイヤルランブルのせいで他の試合が少し盛り上がらなかった気がする。
特にロイヤルランブルマッチの後にやった2試合はちょっとかわいそうだったかもしれない。
しかしRAWのタッグ王座戦はちょっと仕方なかったかも。
ジェイソンのポンコツぷりは今後どうなるかは個人的に期待している。
SDのタッグ王座戦は結構良かったと思う。
ベンジャミンが元気だしゲイブルはタイガースープレックスなんか出したり飛んだりも出来て楽しい。
ウーソズはここのところ良い試合連発してて頼もしい。
テイクオーバー:フィラデルフィア
話題性・驚きはロイヤルランブルの大きかったが試合の良さではテイクオーバーが勝っていた。
特にメインのアンドラデvsガルガノ。これは凄まじかった。
正直ガルガノが勝ってほしかったのだけど、その結果を踏まえても良い試合だった。
ガルガノは本当に良い試合が多い。このままずっとNXTにいて欲しい…。
アンドラデはベガがついてからの伸びっぷりがすごい。
ベルトが板についてない感じがあったけど今回の試合で一気に評価が上がったんじゃないだろうか。
最後のチャンパ登場は予想どおりだったが予想よりもチャンパの足の治りが遅かった。まだ足を引きずっている状態。
チャンパの治りが早ければもう少し違った感じになっていたのかな。
ブラックとアダム・コールの試合もよかったけど次に個人的によかったのはタッグ王座戦。
ボビー・フィッシュとオライリーが最高だった。
二人はWWEの試合に合うのかなぁと思ってたけど流石は上手い。
AOPも相手が上手いと光る。この二人は早く上で見たい。
ブラックとアダム・コールの試合ももちろんよかったと思う。
ブラックは自分の中では評価が上がりっぱなしだ。
女子王座戦は今の状況ではベストな終わり方だと思った。
ベイズラーはロンダ・ラウジーの参戦が決まった今、今後どうなっていくのか楽しみである。
ベルベティーンは前回のブラックとの試合が良かっただけに今回はかなり期待して見ていた。
試合もまぁよかったけど、ベルベティーンはなかなか面白い事をやってくる。
前回の自分と相手の顔をプリントしたタイツにはビックリしたが、今回はボクサースタイル。
毎回なんか仕込んでくる気だろうか?今後楽しみになっちゃうじゃない。ただのイロモノではないようだ。
ただフィニッシュ技はあのシスターアビゲイル式のDDTの方がいいんじゃないかと思う。